日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日本で、そして日本文化と日本料理の中心地といえば京都。その京都で、2月の始めに祇園町あたりにお化けが出るという。「うらめしや~」ではなく「お化けどす~」と言いながら宴席を回る伝統の行事だ。お化けの風習は花街だけではなく、江戸時代末から高度成長期の前頃まで、京都や大阪の一般家庭で盛んだったが、節分の時、お宮参りで魔よけのために変装する習慣の名残だろう。さしずめハロウィーンの京都花街版というところか。
最近、私の凝っている趣味といえばオーディオ。何だオーディオとは古い趣味、と言うなかれ。これがなかなか奥深い。マッキントッシュやJBL、タンノイなんて懐かしい、60年代のブルーノートのJAZZに合う、ばか高い製品もあれば、ブッシュラジオのレプリカモデル、トランジスタ・ラジオ「TR82」など、レトロなデザイン、ダイヤル式の珍しいデザイン、モノラルの懐かしく優しい音質が魅力のオーディオもある。ホント奥が深いんです。